人気ブログランキング | 話題のタグを見る

リリヤさんのブログをご紹介します。

リリヤさんのブログをご紹介します。_f0030155_12262497.jpg
僕は2005年9月だったか「富山大学人文学部3年次編入学試験」(正式名称、忘れてもうた^^)ってのを受けて合格、06年4月、言語学コース3年編入学。試験のときは心細かったので(照)、受験者の中で一番僕の年齢に近そうな粕谷さんに話しかけてたボク。粕谷さん(けんけん)とは今、いい友達付き合いさせてもらってます。粕谷さんのお母さんがボクと同年齢じゃそうだけんど(核爆)、ま、そげんこつは「友達」になることを妨げんとじゃけぇ(←って、怪しげな方言ミックス?)。
編入学してからの1年3ヶ月で、いろんな出会いありました。リリヤさんもそんなお一人です。
リリヤさんロシア出身の富山大学留学生安藤智子准教授がロシアで日本語を教えてらっしゃったときの学生で、そんな縁で富山大学に昨年4月から留学中。初めてリリヤさんとお会いした時のことは全然記憶にないのですが(恥)、職業柄「外国人」と話すことにあんまし抵抗ないボク(ある意味、大胆というか図々しい自分かもしれん^^)、出会い以来何度かお話してた、もちろん、日本語(しばしば富山弁^^)で。安藤先生の「音声学」、ボクには難しくって(恥)、期末試験前にリリヤさんにいろいろ個人指導していただきました。呉人教授の「演習」は、グループに分かれて外国人が難しく感じる日本語について発表するのでしたが、リりヤさんも僕も「伊藤班」所属で「指示詞」「アスペクト」について発表しました。今年4月、富山大学近くの神通川での夜桜見物にお誘いし、総勢4人で「春宵値千金」な体験も(照)。
先週、たまたま言語学実験室(1)でリリヤさんと隣り合わせにPC使ってたら、ブログやってるとのお話。上の写真のがそうです。題して"From Where the Sun Rises"。直訳すると「日出づる処から」か。リリヤさんって、聖徳太子の生まれ変わりなんかも(嘘爆)。でも、そんなタイトルって、オシャレでリリヤさんらしい。日本人の一人として、なんか嬉しくなるタイトルでもある。
リリヤさんのブログの最近のエントリー(記事)を遡ってご紹介すると、A Zipper Tale(YKK見学ツアー)・言語学コース(富山大学言語学コース)・I am going to CHINA!!!!!!!(9月に予定の中国旅行)・A Home stay Visit(ホームステイ体験)などです。ほとんどが英語(日本語は今のところ1件だけ)のブログなんですが、リリヤさんのお人柄が溢れる楽しく興味深い記事満載です。どうぞ皆様もリリヤさんのブログをご訪問ください。コメントは英語・日本語・ロシア語のどれでもOKだと思います(ボクはもちろん日本語)。
右にリンクしようと思っているのですが、まだリリヤさんご本人の許可を得てないので、今はブログ紹介に留めます。
リリヤさんは確か1年半の富山大学留学ご予定。来春3月には一緒に富山大学を巣立つことになります(ボク、巣立てるんじゃろか?^^)。それまでの短い期間ですが、リリヤさんからいろんなことを吸収したいと思ってます。
by tiaokumura | 2007-07-15 12:26 | 僕は大学4年生 | Comments(3)
Commented by リリヤ at 2007-07-16 21:32 x
奥村さん、私のブログでのコメントも、この優しい記事も感謝いたします!私のブログのリンクを入れていただくと嬉しいです。今のところ、訪問している人が少ないんですが、奥村さんのおかげで増えていくと思います!日本語で記事を書くの刺激になるかもしれません。(^^)
私も奥村さんに出会ったことは富大の生活の一つの大きい出来事です。呉人先生の演習授業や夜桜見物など、いろいろ親切にしてくださって本当にありがとうございます。確かに、「巣立ち」まで短い間ですが、またいろいろ楽しい経験作りましょう!いつか演習質で国際料理会などできるといいな~イエニさんはインドネシア料理、粕谷さんやソリナさんはモンゴルの、奥村さんはネパール料理頑張りませんか?;)
Commented by Mei at 2007-08-23 16:58 x
ご無沙汰です。中国籍留学生に関する記事を掲載いたしましたのでご覧下さい。 Meiさんのメモ帳
Commented by tiaokumura at 2007-08-23 21:29
好久没見了、Mei先生!
情報提供ありがとうございました。さっそく拝読してきました。Meiさんのブログ、中国情報満載でよく読ませていただいております。Meiさんの影響で僕も「梅花」ファンになりました(照)。疲れたときなど、Meiさんに教えていただいたYouTubeでテレサ・テン聞いています。いつかカラオケで歌えたら最高ですが・・・。
これからもご訪問&コメント、よろしくお願いします。


<< NHK・ETV特集「いのちを歌... 飯田隆・責任編集『哲学の歴史 ... >>