人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2016年5月、本を読もう月間(笑)

2016年5月、本を読もう月間(笑)_f0030155_8292133.jpg
宮内庁=編修
『昭和天皇実録』第七

東京書籍
平成二十八年三月三十日 第一刷
1890円+税

千葉俊二・長谷川郁夫・宗像和重 編
『日本近代随筆選 1 出会いの時』

岩波文庫(岩波書店)
2016年4月15日 第1刷
810円+税

岩波書店辞典編集部 編
『世界の名前』

岩波新書(岩波書店)
2016年3月18日 第1刷
800円+税

池波正太郎
『散歩のとき何か食べたくなって』

新潮文庫(新潮社)
平成二十六年二月二十日 五十六刷
550円+税

池波正太郎
『夜明けのブランデー』

文春文庫(文藝春秋)
2010年4月10日 新装版第1刷
514円+税

昭和天皇実録』、ここまで刊行されました。僕、「第一」に次いで二冊目購入。本巻、二・二六事件、日中戦争など「「戦争の時代」が始まる」。今上が何を発言したか・何を発言しなかったのか(何を考えたかは、たぶん窺い知れないのでは)が読める。ただ「どこまで事実あるいは真実を反映しているか」は注意深く読まなければならないのでしょうね。昭和11年2月26日(水)-「六時二十分・・・甘露寺より事件の報告を受けられる」「・・・事件発生につき恐懼に堪えない旨の言上を受けられ、これに対し速やかな鎮定を命じ」「・・・もっとも重い責任者である陸軍大臣の辞表が他の閣僚と同一文面である点をご指摘になり御不審の念を漏らされ」。あの年は閏年(1936年)で2月29日まであったんですよね。

世界の名前』は、確か岩波書店「図書」に連載された。ベトナムは「真ん中は「クッション名」」、ネパールは「ネパール語の浸透と民族差」。僕、これまで約30の国・地域出身者に日本語を教えてる。記憶アホなんで、名前を覚えるのがちょー苦手^^。顔はけっこう覚えられるんですけどね。ベトナム人・ネパール人についての名前の基本情報、本書で初めて知りました。他に「スリランカ・シンハラ人」「スウェーデン」「インドネシア」「オランダ語」「ドイツ」「フランス」「ベラルーシ」「現代中国」「タイ語」「イスラエル」「アメリカ」「ラテンアメリカ」「アフリカーンス語」「ロシア」「韓国・朝鮮」「香港」「ルーマニア」「オーストラリア」も、これまでに出会ってるか。

岩波文庫に「日本近代随筆選」ってのが加わった。本書には、森鷗外、呉清源、太宰治、林達夫、宮城道雄、児島烏水、吉井勇、中島敦、内田魯庵、森田たま、湯川秀樹ら40名。文系な自分だからってわけでもないのですが、40人全部わかります(照)。正岡子規は「飯待つ間」、永井荷風は「枇杷の花」、夏目漱石は「変な音」、川端康成は「末期の眼」、小林秀雄は「無常という事」、中谷宇吉郎は「雪を作る話」など。
「サフラン」「ウッチャリ拾い」「遍路」「飯待つ間」「文学とは何ぞや」「変な音」「末期の眼」「具象以前」の8部構成。テーマ別の編集のようです。
本アンソロジー、全3冊。5月に「2」が出る。「近代」っても、僕にはオン・タイムも多いかも^^。

池波正太郎(いけなみ・しょうたろう1923-1990)ファンって、多いでしょうね。僕は全く無縁。ごくたまに、池波原作のTVドラマ、見る程度。本書2冊、恥ずかしながら^^僕の池波本デビューかも。某日、新聞の書評を読んでて、ふと読みたくなった、池波が。これまで彼の文体・表記・蘊蓄が嫌いだった。視野狭窄な偏見だろうけんど。
『散歩』では、浅草・並木藪蕎麦、名古屋・百老亭、横浜・徳記、東京・竹むらなどのメニュー写真が巻頭に。巻末に「店名索引」あり。親本は昭和五十二年平凡社より刊行だそうです。当文庫、56刷ってすっごい。
『夜明け』には池波の挿画あり。話題は映画・万年筆・酒・コレクション・名刺・画家など。文庫解説は池内紀。親本は昭和六十年文藝春秋より刊行。文春文庫入りは平成元年で、本文庫はその新装版。「ブランデー」ってアナグラムで「ランデブー」になる^^。

3連休、LFJで金沢通い。往復のバス車中で、アップした本、何冊か読みそうです。5月中旬の東京行きでも本、読みそう。5月は読書月間かも^^。
by tiaokumura | 2016-05-01 08:29 | | Comments(2)
Commented by 平名 at 2016-05-02 06:24 x
 実録って本当の事ですか? 筆者が本人じゃなく周りの人としても、記憶違いがあるかもしれない、、 只書いた時点で筆者の立場を有利にするか損なわない物でしょうが、、
 長い昭和史明治時代より変化が堕威!違った大!! 主は国民と云われながら天皇からUSAへ、、これは平成の今もか、
Commented by tiaokumura at 2016-05-14 16:05
平名氏、確かにそうです。「実録」ったって、そう名付けただけで、どこまで本当やら。第一、何が本当かなんて本人もわからんかも(激爆)。


<< 2016年4月・ブログ内ランキング こんな授業・あんな授業(32)... >>