人気ブログランキング | 話題のタグを見る

貴婦人と一角獣展@国立新美術館

貴婦人と一角獣展@国立新美術館_f0030155_1151655.jpg
(5月21日朝・記)
タピスリ」なるものを知ったのは、大学2年生頃に読んだ辻邦生『夏の砦』であった。ヒロイン支倉冬子は「グスタフ侯のタピスリ」の研究で北欧を訪れやがて消息を絶つ。長編小説の多い辻の初期の傑作。村上春樹には「喪失と回復(再生)」がテーマの作品がいくつかあると思うが、辻の『夏の砦』は喪失のみで回復のない小説だっただろうか。今手元にないので確認できない。畏友・哲ちゃんにいただいたその本は、今どこにいったのだろう。もう処分してしまったかも・・・。セロファン紙?で包まれ箱入りだった(1966年、河出書房?刊)。
今回の東京行きの最初の目的には入れてなかったのだが、会場が「ミュシャ展」と同じ六本木ということ、めったに観られない名作だということで、スケジュールに入れたのが「貴婦人と一角獣展」。
ミュシャ展」の森アーツセンターギャラリーを出て会場の国立新美術館を目指すも、悲しいかな、方向音痴^^の身にはよくわからない。コンビニに入って道を聞く。中国人女性スタッフが地図も広げて調べてくれるも不明。お礼を言って店を出る。流しのタクシーを止め「近場ですけど」と前置きして目的地を告げる。「乗車拒否」されるかもと内心不安だったが、初老の運転手氏、快く乗せてくれた。

フランス国立クリュニー中世美術館蔵
貴婦人と一角獣 展

~7月15日
国立新美術館

国立新美術館は初めてではない。地下鉄だと、日比谷線・六本木より千代田線・乃木坂のほうが近いか。
展覧会は、入ったすぐの部屋に6面のタペストリー(tapestry。フランス語ではtapisserie)『貴婦人と一角獣』(1500年ごろの制作)の展示。高さおよそ3~5m、幅およそ3~5m、圧倒的な迫力で迫ってくる。キリスト教(『聖書』)あるいは西洋思想(ギリシャ神話・ローマ神話など)に通じていればさまざまに読みとれるのだろうが、残念ながらその方面の知識はほとんど皆無なので、ただただ呆然と見入るばかり。6面の内5面はそれぞれ「触覚」「味覚」「嗅覚」「聴覚」「視覚」を寓意し、残りの1面は「我が唯一の望みMon seul désir」で、それが示すものが「愛」なのか「知性」「結婚」なのか諸説あるそうです。本来は門外不出なのでしょうが、今回は1974年アメリカ以来の貸し出し、もちろん日本初公開。
本展覧会では、他に『貴婦人~』以外のタピスリー、時禱書・水差し・指輪なども。

アップした写真は会場外の大型パネル。『貴婦人と一角獣』が入っています。

帰宅して本棚にある辻佐保子『辻邦生のために』(2002年、新潮社)を開いたら、「私の好きな美術館」の「バイユーのマティルド公妃美術館」にバイユー・タピスリが紹介されてました(pp155-157)。辻邦生(つじ・くにお1925-99)も辻佐保子(つじ・さほこ1930-2011)も今は故人。僕は2人のうち辻佐保子(美術史家)のほうを先に知りました。
by tiaokumura | 2013-05-19 11:05 | 美術 | Comments(2)
Commented by desire_san at 2013-07-06 09:20
こんにちは。
私も「貴婦人と一角獣」を見てきましたので思い出しながら楽しくブログを拝見しました。
タペストリーは色が褪色したものが多く、きれいでなく今まであまり好きではありませんでしたが、「貴婦人と一角獣」は色がきれいで、中世の作品とは思えない優雅で上品で貴族的な繊細な表現に驚きました。

私も自分なりにこの作品のすばらしさなど感想を書いてみました。
ご一読いただけると嬉しいです。ご意見などコメントやトラックバック頂けると感謝です!
Commented by tiaokumura at 2013-07-06 14:50
desire_sanさま、ブログ記事読ませていただきました。自分は好き・嫌い、(自分にとって)いい・悪い、だけで鑑賞してるので、あなたの記事を読んでいると啓蒙されます。レベルが高すぎてコメントはなかなか書けませがご容赦を。トラックバックはメカ音痴でできなくって(恥)。ここのトラバは相手方からされたものばかりです。ご自由になさってください。
そちらのブログのリンクはなんとかできました。
今月中に福井のミケランジェロ、観てきます。東京に巡回します。


<< 「もののあはれ」と日本の美@サ... ミュシャ展@森アーツセンターギ... >>