人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「県立高入試問題にふりがな」(朝日新聞富山版2011年10月21日付)

「県立高入試問題にふりがな」(朝日新聞富山版2011年10月21日付)_f0030155_1952836.jpg
日本語能力にハンディがある外国人生徒の県立高校受験に際し、県教委は2012年度入試から設問の漢字にふりがなを付ける特別措置を始める。
(中略)
今後、県立高入試についてのパンフレットやDVDをポルトガル語など生徒の母語で作成し、生徒や保護者向けの説明会も母語で解説するという。
朝日新聞富山版2011年10月21日付)

左にアップした写真中の上は今朝の朝日新聞富山版、下は10月15日付北日本新聞。同じネタの両記事ですが、北日本が朝日より6日先行以外にも2つの点で違いがある。見出しが朝日「県立高入試問題にふりがな」、北日本が「高校入試に振り仮名」。「ふりがな」と「振り仮名」、両新聞社の表記基準の違いからなんでしょうが、僕にはちょっと興味深い「違い」である。もう1つは、上に引用した朝日の後段が北日本にはないこと。情報源が同じ(富山県教育委員会)2社の記事、もし優劣をつけるとしたら、「説明会」にも触れた朝日に軍配でしょうか。

「外国につながる子どもたち」(回りくどい言い方だがお許しを)の高校進学について、僕も少し関わっている。
EPAによるインドネシア人・フィリピン人看護師候補・介護士候補でも「日本語」の壁が問題になっている。前回の看護師国家試験からふりがな・英訳が一部取り入れられている。それでも合格のハードルは高い。不合格者(3年以内に合格しないと帰国しなければならない)の救済措置として政府によるビザ延長の特別措置もとられたが、対象者のかなりが帰国を選んだ。日本に失望しての帰国も多かったでしょうね。せっかくのEPAによるプロジェクト、縦割り行政の弊害でしょうね、けっきょく実効が挙げられないでいる。
県立高入試問題にふりがな」はありがたい措置ではあるが、これだけで「アリバイ作り」とはされず県教委の更なる配慮を望みたい。また一方では、特別措置がなくても合格できる力をつける、あるいは、高校進学後のフォローなど、個人や組織による支援も引き続き課題である。
by tiaokumura | 2011-10-21 19:05 | 富山 | Comments(2)
Commented by 増山 at 2011-10-23 17:25 x
私もこの記事を読んだとき、おおっ!と思いました。

でも、ふりがながあったところで有利なのは、非漢字圏の子供ぐらいでしょうか・・。なぜなら、中国の子供はふりがななんか関係なく、テキストに出てくる漢字熟語の意味をバッチリ理解してますもんね。
Commented by tiaokumura at 2011-10-26 08:59
増山さま、Y先生からの情報で、T県の平成23年度9月補正予算案で「外国人生徒高校進学啓発事業」に324万円計上も。「本県在住の外国人生徒の保護者等に対し高校進学の必要性等を啓発」とのこと。「啓発」なんていかにもお上な発想ですが^^何もせんよりいいのでしょうね。日系ブラジル人保護者を意識した言い方でしょうね。


<< 『ショパン 愛と哀しみの旋律』... 山本作兵衛『画文集 炭鉱(ヤマ... >>