人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Pindo Mamosebetsuiさんに南アフリカ共和国について教わる

Pindo Mamosebetsuiさんに南アフリカ共和国について教わる_f0030155_1129833.jpg
第1土曜日午後はたまに富山市民国際交流協会(Toyama Cosmopolitan Association。ホームページはこちら)の「多言語文化交流クラス」に参加している。地方都市住民で世界のことに疎い僕には貴重なクラスです。前回受講したのは昨年11月のVenesa Tomlinさんの「ジャマイカ&パトゥア語」で(そのときの記事はこちら)、昨日5月7日(土)に受講したのは
第94回 南アフリカ共和国&セソト語
講師はPindo Mamosebetsuiさん。Pindoさんは高岡市にある高校のALT。ゴールデンウィーク中だからでしょうか、出席者が10人ほどと寂しかったが、その分僕もものおじせず^^講義中にあれこれ質問や感想も言えた。

南アフリカは公用語がEnglish、Afrikans、Sesotho、Sepedi、IsiXhosa、Isizulu、Setswana、Tshivenda、Xitsonga、IsiNdebeleの11。Pindoさんは国歌を歌ってくださったんですが、国歌の中にも5言語(順にIsiXhosa、Isizulu、Sesotho、Afrikans、English)が入っています。Afrikansってよく聞く言語名ですが、オランダ語・ドイツ語・ポルトガル語のまざった「ピジン」みたいな言語でしょうか。
PindoさんはJohannesburug近郊のSOWETO(South Western Township)のお生まれ。3言語使用者。ボクなんか日本語だけだから、まさに驚異的ですが、Pindoさんに言わせると別に当たり前ってことです。それからこれも日本人の僕には羨ましい限りですが、multi-culture femaleですね、Pindoさんは。
皆さんは南アフリカの中にレソトという独立国(王国)があるってご存知ですか。僕は知りませんでした。Pindoさんのお父さんはそのレソトのご出身です。

多言語文化交流クラス:第94回 南アフリカ共和国&セソト語」、南アの言語・動物・植生・貨幣・食べ物・観光などなど、Pindoさんのわかりやすい英語で1時間40分、GW中の楽しい午後のひと時が過ごせました。
南アフリカということでは前から聞きたかったことがある。本を読めば簡単にわかることでしょうが、マンデラさん(Nelson Rolihlahla Mandela1918-)のこと。最後の質問時間にPindoさんに尋ねました。
Thank you for your モナテ presentation. おくむらです. I’d like to know about ex-President Mandelaさん. 27-year-imprisonment are so many years. During his imprisonment, how did people in South Africa continue to contact with and guard Mandelaさん? And how could Mandelaさん endure the hardest time?
日本にも徳田球一(1894-1953)や宮本顕治(1908-2007)らの例がありますが、「革命」は起こらなかった。歴史の文脈が異なるといえばそれまでですが、彼我の差はどこにあったのだろうか。僕ならずとも聞きたいところじゃないでしょうか。
カタコト英語の質問でしたが(照)、質問の意図は通じたのでしょうね、Pindoさんは丁寧に答えてくださいました。質問の一つ目ではtoilet paper。マンデラさんは面会の時にトイレットペーパーを通信手段に使っていたそうです。獄中でトイレットペーパーにあれやこれや書きとめておいて、面会者との握手の際に看守に気づかれぬようにそれを渡す。もう一つの質問については詩Invictus。わずか1人がやっとというスペースの独房でマンデラさんはこの詩を座右の銘、心の支えとしていた。知らない詩なんで帰宅してWikipediaで調べたらInvictus、ヒットしました。William Ernest Henley(1849-1903)の1875年の詩。検索で他のサイトもヒットしてそれによるとラテン語のInvictusはunconqueredの意味だそうです。昨年公開された(知らなかった)ネルソン・マンデラ大統領の伝記映画(クリント・イーストウッド監督)のタイトルもInvictusだそうです。

講座が終了して、Pindoさんにブログをやっていることを話し、記事&写真の許可を得ました。アップした写真、バックは南アフリカ共和国(Republic of South Africa)国旗。赤は情熱・血、白は白人、緑は豊饒の大地、青は空・海、黄色は太陽・金、黒は黒人を意味するそうです。流線型になっているのはやがて全てが統一に向かうことから。

Ke a leboha、Pindo Mamosebetsuiさん!

(5月8日午後・追記)
ネットのPoemHunter.comInvictusが載っていました!以下に転載させていただきます。
Out of the night that covers me,
Black as the Pit from pole to pole,
I thank whatever gods may be
For my unconquerable soul.

In the fell clutch of circumstance
I have not winced nor cried aloud.
Under the bludgeonings of chance
My head is bloody, but unbowed.

Beyond this place of wrath and tears
Looms but the Horror of the shade,
And yet the menace of the years
Finds, and shall find, me unafraid.

It matters not how strait the gate,
How charged with punishments the scroll.
I am the master of my fate:
I am the captain of my soul.

by tiaokumura | 2011-05-08 11:29 | 富山 | Comments(4)
Commented by rabbitaz at 2011-05-08 22:33 x
とても素敵な時間を過ごされていますね。
TCAの活動には多くの子供たちも一緒に参加できるといいですね。
私もTCAに会員登録して情報を流してもらおうと決めました。
目下学生生活が忙しくなかなか時間が取れないのですが、少しだけでも空気を感じていたい、そんな気分です。
Commented by アショーカ at 2011-05-08 23:13 x
勉強になりました、というか興味を喚起されました。ありがとうございます。日本で普通に生活しているとアフリカのことって知らないで過ぎていきますよね~ 今ちょっとアフリカに目が向いていたのでタイムリーな記事でした!
そして、とても素晴らしい詩・・・、最後の2行が心に響きます。
Commented by tiaokumura at 2011-05-09 19:04
rabbitazさま、コメントありがとうございます。
TCAの活動、僕は多くはないですが年にいくつか参加しています。次回は来週の総会のあとの講演&懇親会です。ご都合がつけばrabbitazさんもぜひご参加を。
Commented by tiaokumura at 2011-05-09 19:10
アショーカさま、コメントありがとうございます。
アフリカって日本人にはどうしても遠い大陸ですよね。自分の日本語教師人生でも(たいして長くありませんが)アフリカ出身学生はまだ2人しかいません。
詩、おっしゃるとおり最後の2行が特に素晴らしい。いかなる過酷な運命にも負けずこんなふうに宣言できる人生、う~ん、ボクなんか爪の垢も・・・。
いつもコメントありがとうございます。ご常連^^になっていただき恐縮です。これからもよろしくお願いいたします。ブログやっていらっしゃるようでしたらご案内ください。


<< イズミ オキナガさんのブログのご紹介 団鬼六さん、ご逝去 >>