人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Happy Birthday to Me!?

何年前だったか、NHKで「アクターズ・スタジオThe Actors Studio」に関する番組を何週間にもわたってやっていた。毎回のゲストがすばらしく、またいつかゆっくり観たい番組です。ビデオかDVDで出てるんでしょうか。マリリン・モンロー(Marilyn Monroe1926-62)もアクターズ・スタジオに通ってたってのを番組とは別のルートで知り、彼女も一生懸命だったんだなぁとジーンと来た。モンローは僕たちの世代にとってのヒロインの一人です。彼女についていろいろなエピソードがありますが、ジョン・F・ケネディ(John Fitzgerald Kennedy1917-63)の誕生日に彼女が歌った”Happy birthday, dear President”は、二人の関係やその後辿った二人の人生を思うと、実に深い感慨を覚えます。JFKはモンローの9歳年上、モンローの謎めいた死から約1年3か月でJFKは暗殺された。

4日前の10月6日、誕生日でした。当日は、メールもらったりプレゼントもらったり直接お祝い言われたり・・・。もうこの年になったら、そういうのってめっちゃ照れくさい^^。もうビヨンド還暦っすもんんね(激爆)。還暦のときは富山大学3年生^^で、都留泰作助教授(当時。現在は准教授。都留先生はコミック『ナチュン』の作者でもある)の文化人類学の授業を受けていました。赤いチャンチャンコなんて着る余裕、なかった! あれから3年、身辺にもいろいろ変化があったほうでしょうね、自分。

今日土曜日の午前中は、富山赤十字病院に入院してる学院生の退院手伝い。9時半頃日赤に着き受付で話してたら、知り合いの看護師さんとぱったり出くわした。彼女、今は師長(以前だったら「婦長」?)をなさっている。彼女に富山国際学院の学生2名が入院中だという話をして、その後少し病院のことなど伺う。ご勤務中だったんですが、院内の売店まで案内していただきました。日赤富山は数年前に医療ミスがあり、マスメディアから散々叩かれた。重大なミスだったんで無論許されることではないが、彼女たち、ボーナスも忘年会も旅行も「自粛」とかで、昭和天皇の時もそうだったけど、そんな自粛って過剰なんじゃないかと、彼女たちがかわいそうに思った。マスメディアって、最近もそうですが、いつも弱い餌食を探してる感じがします(もちろん大部分はそうじゃないことを祈ります)。
学生のいる病室で、看護師のAさんから退院について説明を受ける。偶然なんですが、Aさんと学生、同い年でした。こうしてご縁ができ日本語学校の学生について知っていただけたのは、不幸中の幸いかもしれない。
学生をアパートまで送る。運良く大家さんがいらっしゃったので少しお話。

昼食を家で摂った後、富山国際学院出勤。自分にとっての土曜日出勤、言語学でいうところの「無標」みたいになっとるかも(謎爆)。予定外の来客3組あり。
僕は寡黙な男?なんで、一人で仕事も苦じゃないのですが、やはりそうは言ってもわびしい土曜日出勤。午後4時には引揚げ準備。
帰宅途中、学院近くの本屋さんに立寄る。予算1000円以内で自分への誕生日プレゼント本を物色。ちょうど「10月6日発売」となっていた、『ルドン』(小学館ウイークリーブック 西洋絵画の巨匠)・『卑弥呼』(週刊マンガ日本史。朝日新聞出版)の2冊を購入。1000円でおつりが来ました。
オディロン・ルドン(Odilon Redon1840-1916)は僕が20代の頃から好きな画家です。オルセーでも観て来ました。wikipediaの英語版に作品11点が掲載されていますので、ご興味がある方はアクセスを。作品をクリックすると拡大されます。他にもweb上にルドン関連いくつもあります。また、僕はまだ行ったことがないのですが、日本国内では岐阜美術館がルドンのコレクションで有名です。
『卑弥呼』は藤原カムイ。本シリーズは「50人の人物で読む まったく新しい日本史!!」で、例えば里中満智子が『聖武天皇』で、最終巻は本そういち『マッカーサー』です。50巻中19巻は作者決定済みで、残り31巻は人物のみ決定のようです。

去年は「アラ還」が自称できましたが、今年はもう「アラ還」じゃぁないでしょうね。「前期高齢者」とやらにまた一歩近付きました(照)。

今日はすっかり秋空でしょうね。グレート-ブリテン島や狛犬や卵白をあわ立てて持ち上げた角状や置物みたいな形の雲々、ほんわりゆるやかに身を寄せ合っている白雲の塊。4:15頃には中心角が40°くらいの虹の弧が出ていました。虹を見るなんて実に久しぶり。
僕はどの季節もそれぞれに好きですが、生まれたのが10月だからでしょうか、が一番好きです。
by tiaokumura | 2009-10-10 20:42 | このブログのこと | Comments(0)


<< ブログの奇跡? 中学時代の親友... 国際交流フェスティバル2009 >>